インターネットでレポートを皆に見てもらうにはブログやYahooフォトなどが手軽ですが、自分でページを作りたい人向けに無料のソフトなど紹介しておきます。Mac用はOS9まで(classic)で使えるものを載せときます。 基本はHTMLという形式の文書です。いわゆる“ホームページ”が無くてもレポートはアップできます(いちおう)。HTML文書を作ってどこかのサーバーにアップしてそのURLをみんなに教えれば、もう皆に見てもらえます。 レポートもそうですが、ホームページやブログなども総称してこれらは“WEBページ”といいます。WEBページのデータがWEBファイルです。 《WEBページを作るのに要るもの》 1.パソコン。windowsでもmacでもOK。 2.デジカメまたはスキャナー。 3.「WEBエディター」と呼ばれるHTML文書を作るソフト。 4.画像をいじるソフト。 5.「FTP」と呼ばれる、サーバーにファイルを送るためのソフト。 6.ファイルを置くためのサーバーのスペース。 まあ1・2は言わずもがななので省略して、3から説明します。 [WEBエディター] 大きく分けて、ブラウザで見たままの状態で作成・編集できる「WYSIWYG(ウィジウィグ)系」と、HTMLの“タグ”を手書きに近い感じで入れていく「タグ入力系」があります。どっちでもいいですが、WYSIWYG系を使うにしても多少タグの知識は要ります。 これら全部実際に使ったわけじゃないので使用感はわかりませんが、どれも無料とはいえけっこう高機能で使いやすくできてるようです。 WinならalphaEDITあたりがオススメっぽいです。作成解説ページもあります。
タグ入力タイプでもソフトが半自動でタグを入れてくれるので基礎的な事さえ知ってればスピーディにページが作れます。僕はToEditorを使ってますがプレビューが便利なだけでタグ入力は自分用にカスタマイズして使う仕様なので初心者向けではないかも。シンプル好きな人向け。Macではmiを使ってました。 WYSIWYG系でMac用は無料ではなかなか見つかりませんね。でも付属のネットスケープでも作れます。 [画像をいじるソフト] とりあえずリサイズ(画像のサイズを変えること)できればいいです。画像を明るくしたり色を調整したりとかするのならフリーのレタッチソフトもありますが、とりあえずWEB用に縮小できれば事足ります。 ・縮小専用。(Win) ・チビすな !!(Win) 画像を縮小するだけのソフトですが、ファイルをまとめてポンと放り込むだけでいっぺんに全部処理してくれるのでめっちゃ便利です。僕は縮小専用を使ってます。Macはさすがにclassic用はなかなか無いですが、デジカメやスキャナーに付属のソフトでもリサイズや簡単なレタッチはできると思います。もしPhotoshopをご入用の方は僕に連絡ください。 [FTPソフト] WEBファイルをインターネットに載せるには、WEBサーバーを持ってる会社なり個人なりに自分のファイルを置かせてもらうスペースを借りないといけません。その借りてるサーバーのスペースにファイルを送るのが“FTPクライアント”と呼ばれるソフトです。 WEBエディターにこの機能がついてるものもありますが、ついてない場合は別途用意しないといけません。Mac用のFetchはシェアウエアですが支払いのコメントが出るだけで無料でも使えます。 ・FFFTP(Win) ・Fetch(Mac) [サーバースペース] Yahooのジオシティーズなんかは使ってる人多いですよね。僕はプロバイダーがYahooBBなので自動的にWEB用のスペースをくれてるので銭湯のサイトはこのジオシティーズにデータを置いてます。レポートの関連はFC2というところを借りてます。ただしここは、一応“ホームページ”らしきものを置いていて一定期間のうちに更新しないと丸ごと削除されちゃうので適当に更新しないといけません。まあ無料なので他のところでも同じだと思いますが。 僕はこの2つしか分かりませんが、他にもいっぱいありますので他の人にも聞いて探してみてください。おっちゃんはたしかインフォシークかな? 以上でレポートというかWEBページを作れる用意が揃うわけですが、いざ作るとなるといろんな知識もやっぱり必要です。なので分かりやすい参考サイトを紹介しておきます。 ・とほほのWWW入門 ・みんなのタグ辞書 ・HTMLクイックリファレンス ・やってはいけない!!ホームページの掟 「とほほの~」はWEB解説サイトの定番です。“ホームページ入門”から読んでいってください。「みんなの~」はシンプルかつストレートで、使いたいタグの意味がすぐ分かります。「やってはいけない~」は、ついやってしまいそうなことが鋭く指摘されてて読むだけでも面白いです。 とりあえず重要な基本事項だけ挙げておきますと、 ・WEBページはHTML形式で、タグで出来ている。拡張子は.html。 ・フォルダやファイル名は必ず半角英数で。 ・写真はjpgにする。イラストはgifにする。 ・データはできるだけ軽く。遅い回線の人もいます。 ・他所のサイトの写真や文章をそのまんまパクッてはいけません。 ・勝手に個人情報を載せてはいけません。 もちろんこれだけ知ってても作れないので上記のサイトなどを見て研究してくださいね。企業のサイトみたいな本格的なのを作ろうと思うとそりゃあ大変ですが、クライドのレポのようなものなら簡単なので誰でもすぐできます。原付や無線の免許を取るよりずっと簡単です。 あと、僕なりの作成の手順とかポイントとか書いときますんで、こちらも参考にしてください。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||